小学生高学年の夏休みの過ごし方!共働き家庭の子供は夏休みどうしてる?小4・小5・小6の夏休みの留守番事情

本ページはプロモーションが含まれています
子供の学習に関すること
スポンサードリンク

小学生の子供をもつ共働きの家庭にとって夏休みをどう乗り切るかというのは大きな悩みの種です。

特に小学校高学年になると学童に行かなくなるケースも多いため親の仕事中に子供をどうしたら良いのか頭を悩ませてしまいますよね。

この記事では共働き家庭の子供の夏休みの過ごし方や留守番の注意点などについてご紹介します。

 

小学校高学年の夏休みの過ごし方

スポンサードリンク

子供が小学校高学年になると、フルタイムではなくともパートに出て仕事をするお母さんも増えてきますよね。

そんな働くお母さんの多くは「小4の壁」に頭を抱えていることでしょう。

 

「小4の壁」とは、子供が高学年になると学童に行きたがらなかったり、そもそも入れないという問題です。

低学年の時には頼りにできた学童も、同じ学年の友達があまり通っていないなどの理由で子供が行きたがらなくなることはよくあります。

また低学年の子供が優先されるため、小4になってから申込んでも入れないということが起こり得るのです。

そうなると、家庭内で夏休みをどう過ごすかを決めなければなりませんね。

そこで、小学校高学年の夏休みの過ごし方について具体的にご紹介します。

 

 

塾の夏期講習や習い事に通う

普段から通っている塾や習い事がある場合はもちろん、通っていない場合でも夏休み限定の夏期講習や教室がありますよ。

単調になってしまいがちな夏休みに上手に取り入れると、メリハリのある生活も送れますよね。

水泳教室や体操教室など、夏休み中だけの短期プログラムを組んでいる習い事も色々あるので、子供が自分で行ける範囲で探してみるのも良いでしょう。

 

祖父母の家に長期滞在させる

高学年にもなると、親と1~2週間離れても平気な子も多くなってきます。

祖父母の家でしたら子供が一人にならずに安心ですし、普段は味わえないような貴重な経験ができ学びも多いでしょう。

おじいちゃんおばあちゃんも孫と過ごせることを喜んでくれるので、一石二鳥な方法ですね。

 

サマーキャンプに参加する

夏ならではの体験ができるサマーキャンプに参加するのも有意義な過ごし方です。

サマーキャンプは1泊のものもあれば、長いと2週間ほどの期間のプログラムもあるので、家で過ごす時間を減らすことができますよ。

内容も海・山・川など様々で、中には英語を学べるキャンプもあります。

家にずっといるよりも、自然溢れる環境で過ごすことで子供もリフレッシュできるでしょう。

 

民間の学童保育を利用する

学童というとイメージするのは公立の学童保育ですが、民間で運営されている学童保育もあります。

民間の学童保育は独自のカリキュラムを組んでいる場合も多く、子供の預かりに加えて英会話レッスンやプログラミング教育をしている所もあります。

公立の学童には行きたがらない子供も、何か気になるカリキュラムがある民間の学童保育ならば通う気になってくれるかもしれませんよ。

 

ファミリーサポートセンターを活用する

市町村が子育て支援施設で運営しているファミリーサポートセンターでは、有料で子供を預かってくれます。

地域で子育てに関して相互援助する仕組みが整えられており、会員登録をすれば誰でも利用できますよ。

済んでいる地域によって受けられるサービスは違うので、利用する際は問い合わせしてみてくださいね。

 

 

小学校高学年の夏休み留守番の注意点

スポンサードリンク

小学校高学年の夏休みの過ごし方には色々と方法がありますが、約40日間もある長い夏休みの中では子供だけで留守番をさせる日も出てきますよね。

高学年ともなると体も大きく成長し、中身もしっかりして頼もしくなってきますがまだ小学生です。

自宅に子供だけで留守番をさせるとなると、不安なこともありますよね。

そこで、小学校高学年の夏休みに留守番をさせる時の注意点についてまとめます。

 

規則正しい生活をさせる

毎朝決まった時間に登校しなければいけない普段と違い、夏休みになるとつい夜更かしをしてしまう子供も多いですよね。

寝るのが遅くなると当然朝起きれなくなったり、睡眠不足で体調不良になるということも考えられます。

親が仕事に行く前に必ず起こし、夜も早めに寝られるように誘導するなどして、生活リズムが極端に崩れないようにしましょう。

 

 

ゲームのやりすぎを防ぐ

ゲームが好きな子供の場合、親の目がないと一日中でもゲームをしてしまう可能性があります。

ゲームのやりすぎは運動不足による体調不良や視力の低下も引き起こします。

夏休みに入る前に親子でゲーム時間に関するルールを決めたり、ゲーム以外の楽しみも探しておくと良いですね。

 

 

安全対策をしっかり取る

自宅で留守番をさせるとなると安全面が心配ですよね。

 

・子供だけで火を使わない

・インターホンが鳴っても絶対に出ない

・出かける場合には戸締りを忘れずにする

 

これらのことを親子で共有しておき、子供が危ない目に遭わないように安全対策を徹底しましょう。

また2012年には、中学生の姉と留守番をしていた小4の女の子がアーモンドを気管に詰まらせ脳死状態になり、約3カ月後に亡くなったという悲しい事故も起きています。

のどに詰まらせてしまう危険性のものは目につくところに置かないようにするなど、対策をしておくと安心ですね。

 

 

まとめ

スポンサードリンク

共働き家庭にとって、夏休みに小学校高学年の子供をどうするべきなのかという悩みは付き物ですよね。

親が一緒に過ごすことが出来なくても、子供が楽しい夏休みを送る方法はたくさんあります。

ぜひ夏休み前にどんな夏休みにしたいか親子で話し合ってみてくださいね。

スポンサードリンク
タイトルとURLをコピーしました